
味が濃いラーメン店が多い本八幡において、あっさり系で「ラーメンWalker千葉2017」にも特集されたラーメン店をご存知ですか?
そのラーメン店とは、東京の人気店『らーめん天神下 大喜』の流れを汲む『らー麺N』。
そこで今回は、実際に『らー麺N』に行き、その味を確かめてきました。

千葉県市川市在住。
年間で150回以上外食する地域密着ライター。
にほんブログ村「市川情報」人気ランキング1位!
知る人ぞ知る名店
早速、『らー麺N』へ。
JR本八幡駅南口からだと、徒歩で約25分と、結構な距離があります。
周りも住宅街ですし、まさに知る人ぞ知る名店といった感じです。

店内は、カウンターが4席に、4人掛けのテーブル席が2つというこぢんまりとした作り。
今回は、平日の14時過ぎに伺ったのですが、お昼時を過ぎていたこともあり、店内のお客さんはご近所の方とおぼしき男性1名のみでした。

思わず立ち尽くすほどの充実したメニュー
注文にあたり、券売機で食券を購入するのですが、驚くべきはそのメニューの豊富さ。

大きく分けて「らー麺」、「つけ麺」、「つけそば」、「中華そば」、「担々風」の5種類がありますが、スープのベースを醤油か塩か選べたり、トッピングの違いによりメニューが細分化されていたり、個人で営業しているラーメン店としては異例の品数です。
らー麺だけでも、「らー麺」、「味玉らー麺」、「わんたんらー麺」、「N麺」、「極N麺」の5種類があります。

なかなかメニューを決めることができず、後ろに待っている人がいなかったこともあり、券売機の前で思わず2~3分立ち尽くしてしまいました。
本来であれば、初来店ですしまずは定番のらー麺を食べるべきですが、長い距離を移動してやや身体が火照っていたこともあり、今回は涼しげなつけそばを注文しました。
塩ではなく醤油ベースで、麺を大盛にし、ごはんも付けたので、合計950円です。
- つけそば(醤油) 780円
- つけ麺・つけそば大盛 70円
- ごはん 100円
毎日でも食べられる優しい味
待つこと4~5分程度で、つけそばとご対面です!


ただ、どんなに見た目が美しくても、美味しくなければ元も子もありません。
というわけで、早速麺から頂いてみました。

東京の蒲田にある人気製麺所「菅野製麺所」の麺が使われていて、細めのストレート麺です。
やや柔らかく、のど越しが良いため、すっと滑らかに喉を通り過ぎていく美味しさです。
一方のスープは、鶏ベースの旨みと、まろやかな醤油の塩味が交わった優しい味です。

見た目はかなりしょっぱそうに見えますが、ガツンと塩味が効くというよりは、のど越しの良い麺も相まって、ほんのり鶏と醤油の旨みを感じるおだやかな味に仕上がっています。

後味がスッキリしているため、「毎日でも食べられる」という評価も納得の味です。
まとめ
今回は『らー麺N』で、知る人ぞ知る名店の味を満喫することができました。
- 「ラーメンWalker千葉2017」で特集された名店で提供されている
- やや柔らかくてのど越しの良い菅野製麺所の麺が使われている
- 鶏と醤油の旨みをまろやかに感じる優しい味に仕上がっている
比較的濃いめでこってりした味のラーメン店が多い本八幡近郊において、優しくマイルドな味のラーメン店として人気を博しています。
ぜひあなたも、『らー麺N』であっさり系のラーメンやつけ麺を味わってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
より多くの方に『らー麺N』を知って頂けるように、ぜひFacebookやTwitterなどでシェアをお願いいたします。