
人気店のつけ麺を食べたいけど、待ち時間が煩わしく感じること、ありますよね。
そう思っていたら、本八幡の大人気つけ麺店『長男、もんたいちお』に「お土産つけ麺」なるテイクアウトメニューがあることを知りました。
というわけで、今回は実際に『長男、もんたいちお』で「お土産つけ麺」を購入して食べてみました。

千葉県市川市在住。
年間で150回以上外食する地域密着ライター。
にほんブログ村「市川情報」人気ランキング1位!
本当に待たずに買える?
早速、JR本八幡駅から徒歩5分ほどの距離にある『長男、もんたいちお』へ。

まずは本当にテイクアウトできるのかやや不安でしたが、店先にはちゃんとお持ち帰りMENUが掲示されていました。

「お土産つけ麺」は、冷凍スープと麺のみで700円。
麺の量を大にする場合は、+100円です。
今回はつけ麺(大)を購入することにしました。
- お土産つけ麺 700円
- 大 100円
券売機で食券を購入し、スタッフの方に渡します。
すると、そのスタッフがすぐに冷凍庫からスープを取り出します!
そして、その間に別のスタッフが麺を袋詰め。
というわけで、あっという間に麺と冷凍スープを受け取り、購入完了です!


自宅でつけ麺を作るのは面倒くさくない?
待たずに人気店のつけ麺をGETできましたが、自宅でいろいろと手間暇がかかっては元も子もありません。
というわけで、実際に作ってみました!
まず気になったこととして、「お土産つけ麺」には、具材が一切含まれていません。
そのため、トッピングは自分で用意する必要があります。

今回は、市販の味付メンマ、味付たまご、刻み長ねぎを用意しました。

ただ、作り方については、美味しい作り方が書かれたメモも同封されているため安心です。

- 冷凍スープを湯煎する
- 麺を茹でる
- 茹であがった麺を洗う
- 水を切って盛り付ける
- スープを電子レンジで温める
まずは、お湯で10分程度スープを湯煎します。

並行して、大きめの鍋で麺を茹でます。

茹で時間は、15分~17分くらいです。

茹であがったら、水で麺を洗い、ぬめりを洗い流します。

最後に、スープを袋から器に移し、電子レンジで一煮立ちさせたら完成です!


お土産つけ麺は美味しい?
さぁ、やってきました一番気になるポイントである味!
スープは冷凍だし、麺も自宅で茹でたし、果たして美味しいのか?
まずは、スープを付けずに麺だけで食べてみました。

数々の名店が使用することで有名な製麺所『浅草開化楼』の極太麺だけあって、モチモチした食感と、小麦の旨みがたまりません。
長い時間茹でてもしっかりとコシがあり、スープに付けなくてもこのまま麺だけでパクパク食べられてしまう美味しさです。
とはいえ、やはり大切なのはスープ。

こちらは、少し甘さも感じる濃厚な魚介豚骨スープです。

ややとろみもあるため、極太麺にも絶妙に絡み、麺とスープのバランスがちょうど良く仕上がります。
冷凍だからといって味の劣化はほとんど感じられず、あっという間に食べ切ってしまいました。

『長男、もんたいちお』の「お土産つけ麺」がおすすめな人は?
実際に食べてみてわかった、『長男、もんたいちお』の「お土産つけ麺」をおすすめできる方はこんな方です。
- 甘みのある濃厚スープが好きな方
- 極太麺が好きな方
- 待ち時間を短縮したい方
- 自宅で『長男、もんたいちお』のつけ麺を味わいたい方

反対に、『長男、もんたいちお』の「お土産つけ麺」があまり合わないかもしれないと思う方はこんな方です。
- あっさりした薄味が好きな方
- 具材を自分で用意したくない方

ただ、チャーシューに関しては、テイクアウトメニューとしてお土産チャーシューも販売されています。
まとめ
初めて『長男、もんたいちお』の「お土産つけ麺」を食べてみましたが、待たないし、簡単に作れるし、美味しいし、これは一度試してみる価値はあると思いました。
小さなお子さんと一緒に自宅でゆっくり美味しいつけ麺を食べたいパパ・ママや、店内で食べるのがちょっと恥ずかしい女性にも「お土産つけ麺」はすごく良いと思います!
ぜひ大人気つけ麺店の美味しさを自宅で味わってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
より多くの方に『長男、もんたいちお』の「お土産つけ麺」を知って頂けるように、ぜひFacebookやTwitterなどでシェアをお願いいたします。